水耕栽培について

ペットボトル水耕栽培容器の作り方

2022年5月6日

記事内のリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

  1. HOME >
  2. 水耕栽培について >

ペットボトル水耕栽培容器の作り方

2022年5月6日

ベランダで水耕栽培する時、できるだけたくさんの野菜を育てたいので、コンパクトな容器を使うのが好きです。

その中でも1番手軽なのが、ペットボトル

このペットボトルでキュウリ、葉ニンニク、ネギ、ミニトマト、小松菜・・と色んな野菜を育ててきました。

今回は私流のペットボトル水耕栽培容器を紹介していきます。

ペットボトルを使った水耕栽培容器の作り方

準備するのは、

室内栽培で準備するもの

  • ペットボトル
  • スポンジ(苗を固定するため)
  • アルミホイル・アルミシート

屋外栽培で準備するもの

  • ペットボトル
  • 土(水で増える土・燃えるゴミに捨てれる土)
  • アルミホイル・アルミシート

になります。

どちらもペットボトルはどのサイズでもいいですが、長く育てる場合なら(ミニキュウリやミニトマトなど)2Lサイズのものがおすすめです。

成長すると根っこが大きくなり、小さいサイズだと窮屈になってしまうので。

逆に葉野菜など短期間で収穫するものは小さいサイズか2Lのペットボトルを小さくして使うのもいいですよ。

屋外栽培する場合

ではでは、容器作りスタートです!

2Lのペットボトルを蓋部分と液肥を入れる部分に好きなサイズにカットします。

そして藻対策にアルミシートを巻きます。アルミホイルでもいいですが、長期間育てるとアルミホイルだとボロボロになってしまうので、私の場合は長く育てるならアルミシート、短い場合はアルミホイルというふうに分けています。

上から見るとこんな感じですね↑↑

↑ちなみに葉野菜用に育てる時は真ん中部分をカットして液肥を入れる部分を小さくしています。

容器が完成したら次は苗を植え替えしていきます。

苗を固定するものは、スポンジでもできますが、屋外栽培の場合だとボロボロになってしまうので、おすすめは土です。

もし土が落ちるようでしたら、スポンジで苗をぐるぐる巻きすると良いですよ。

私がよく使っているのは、ダイソーの水で増える土、

もう1つは、燃えるゴミに捨てれる土

ココヤシ殻や炭などを使った天然素材で、燃えるゴミに捨てることができる土です。

どちらも燃えるゴミに捨てれるので気に入ってリピしています。

植え替え方法については下の記事で詳しく書いているので参考にして見てください。

植え替え方法はこちら

もし根っこが伸びていない状態なら、液肥を土につくぐらい入れます。そうすると数日で根っこが伸びてくるので、そこから徐々に液肥の量を少なくするのがいいですよ。

室内栽培する場合

室内で育てる場合場合、土は使いません。

アルミホイルやアルミシートで光が入らないように蓋部分にかぶせます。苗を固定する時に使うのはスポンジです。

最近は、アルミシートよりはアルミホイルをクシャクシャにして使うことが多いです。

私が使っている土(ダイソー・燃えるゴミに捨てれる土)は、虫が湧くことはないですけど、万が一のことを考えて、室内で野菜を育てる時はスポンジを使うようにしています。

ペットボトル容器で水耕栽培した野菜たち

レジナ

玉ねぎ

葉ニンニク

ネギ

葉野菜

ミニキュウリ

小松菜

詳しくは下の記事で紹介しているのでもしよかったら読んでみてください。

ペットボトルで水耕栽培できるおすすめの野菜を紹介

ペットボトルに続き、発泡スチロール容器の作り方も紹介しています。

発泡スチロール容器の作り方




-水耕栽培について

© 2024 おうちで水耕栽培