葉ニンニク

葉ニンニクをペットボトル水耕栽培してみた

2021年12月25日

記事内のリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

  1. HOME >
  2. 葉ニンニク >

葉ニンニクをペットボトル水耕栽培してみた

2021年12月25日

今回、人生初の葉ニンニクを水耕栽培します。

葉ニンニクについて調べてみると、なんと他の野菜に比べて栄養素が高い野菜だそうです。

タミンB1の体内吸収をよくする硫化アリルを多く含んでいます。 また、カロテン・カリウム・ポリフェノールを含み、皮膚や粘膜の健康維持を助け、抗酸化作用を持つビタミンCも多く含まれています。

引用元:南国

食べた方としては、ニラのように炒め物などに使うことができます。

見た目はニラのようですが、ニラより歯応えがありニンニクの香りがするそうなので食べるのが楽しみ。

どんな味がするんだろう。

草丈が25cm~40cmくらいで収穫できるそうなので、栽培時期は短いのかなーと思っています。

ではでは水耕栽培スタートです。

ペットボトル容器で葉ニンニクを水耕栽培していく

葉ニンニクは、20日ネギを水耕栽培した時と同じようにダイソーで購入した水で増える土を使って育てていきます。

水を入れて柔らかくしていきます。

2Lのペットボトルを短くカット。

短くカットする理由としては、液体肥料の量を節約するためです( ̄∇ ̄)

蓋部分に増える土を入れてその中に葉ニンニクを入れます。

(2021年12月17日)

密集栽培ができるそうなのでたくさん入れていきますよ〜。

そして水を入れたら完成です(^^)

水は土ギリギリまで入れています。

根っこが伸びてきたら液体肥料に入れ替えるつもりです。

芽がでてきた

植え付けして3日後には芽がでてきました。(下写真の右下の子)

(2021年12月20日)

植え付けした時は本当にこれで芽が出てくるのか心配でしたが、少し一安心。

左側のニンニクも早く芽でてこないかなー。

・・と思っていたら翌日にはビョーンと芽がでてきました!

(2021年12月21日)

さらに2日後には、めっちゃ伸びてるーー!

(2021年12月23日)

根っこが伸びてきたので水から液体肥料に交換

まだ根っこは水の部分まで伸びていないですが、あと数日したら伸びてくるかなと思ったので、時間のあるこの日に液体肥料に交換します。

(2021年12月25日)

液体肥料を入れたので、容器にはアルミホイルを巻きました。

アルミホイルを巻くことで藻対策になります。もしなかったら緑の藻が大量発生するので要注意です。

(2022年1月5日)

年が明けたあたりから急激に成長していきます。

(2022年1月7日)

(2022年1月15日)

伸びてきたことで自立できず倒れている葉もちらほら。

そろそろいいかな〜。

水耕栽培の葉ニンニク、1回目の収穫

(2022年1月17日)

ということで初収穫です。バッサリ切っちゃいましたよ。

切った時から既にニンニクの香りがしてびっくり!

どんな料理にしようか悩んで、シンプルにもやし炒めにしました。

見た目はニラ。だけど香りはめっちゃニンニク!!

美味しかったです(^^)

次は麻婆豆腐に入れたら絶対おいしいやつ。

これはまた食べたくなりますね〜。

ご馳走様でした。

水耕栽培の葉ニンニク、2回目の収穫

初めて収穫したのが1月17日です。

(2022年1月20日)

それから数日後、切った場所からまた葉が伸びてきました。

初めての栽培だったので、伸びてくるのか心配だったので一安心です。

(2022年1月24日)

さらに4日後にはまたまた伸びているー。

そこからしばらく天気も悪く気温も低いこともありベランダに出る機会が減り、2月に入りました。

気がついたらこの状態↓↓😂

(2022年2月7日)

ビヨヨーンとなっていたので、2回目の収穫をすることにしました。

料理に入れるにはちょうどいい量をゲットできました(^^)

切ったあとの葉ニンニクの様子↑↑

根っこも最初に比べて伸びてきましたよね。

容器が透明なので根っこの様子がリアルでみれて面白い。

こういう気持ち悪い系が好きなので何時間でもみていられます😂

そしてそして、実は葉ニンニクを買ってきました〜。

ニンニクってあまり好きではなかったのですが、葉ニンニクを食べてから大好きになりもっとたくさん食べたくて買ってきちゃいました〜。

涼しい時期しか栽培できないので、今のうちにたくさん葉ニンニクを育てて楽しもうと思います。

【追記】2022年もペットボトル容器で葉ニンニクを水耕栽培しています

去年に続き、葉ニンニクをペットボトル容器で水耕栽培しています(^^)

ニンニク臭がして良い感じです!

作り方と育て方は基本同じなので別記事で紹介するのはどうなのかなーと思ったので、去年の葉ニンニク記事に追記で紹介しましたm(_ _)m

新しい方法で栽培をしたら、別記事で紹介していこうと思います。




-葉ニンニク
-,

© 2024 おうちで水耕栽培