つるなしインゲン

つるなしインゲンの水耕栽培〜生育適温って大事ですね〜

2021年6月9日

記事内のリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

  1. HOME >
  2. つるなしインゲン >

つるなしインゲンの水耕栽培〜生育適温って大事ですね〜

2021年6月9日

今回、初めてつるなしインゲンの水耕栽培をしました。

選んだのがダイソーのプレミアムシリーズ「さつきグリーンいんげん」。

最初は、2つセットで100円の種を買う予定でしたが、全て売り切れ(買うタイミングが遅かった・・)、残っていたのが1つ100円のプレミアムシリーズ。

ホームセンターで買う種に比べたら激安ですが・・、ダイソーで種を買う気満々だったので、ちょっと高く感じちゃいました(^^:)

高級種なので、失敗はしたくないなーと思いながらインゲン栽培チャレンジです!

種まきから定植まで

インゲン栽培は、4月16日からスタートしました。

(2021年4月16日 種まき)

まずは、バーミキュライトに4つ種まき。

でも、4つだと発芽するか心配だったので、翌日に再度種まきをしました。

(2021年4月17日)

今度はキッチンペーパーを湿らせた上に種を置い、根が出てくるまで様子見です。

(2021年4月19日 発芽)

どちらとも無事に発芽しました(^^)

そのあと、キッチンペーパーに種まきしたインゲンもバーミキュライト入り容器に引越しさせ、ある程度大きくなるまで育てていきます。

(2021年4月22日)

3日後にはニョキニョキと芽が出てきました。

種が大きい分、まだまだ赤ちゃん芽なのにもうすでに大きい。

さらに2日後・・。

(2021年4月24日 定植)

ニョキニョキ感がすごい・・!

容器裏を見ると根っこがすごいことになっているので、ここで定植することにしました。

いつものように定植する時の道具を準備です。

インゲンを置くトレーにバーミキュライトを落とすための水、根っこを切らないようにするための爪楊枝。

これがないと定植作業は始まらないですね!

バーミキュライト入り容器から取り出してみるとビックリ!

根っこが凄いぞ。

あの小さな容器の中で頑張ってくれていたようです。

ケチって1容器に4〜5つ入れて育てていたので、きっと狭かったでしょうね。

ごめんね💦

インゲン栽培が初めてだったので、どれぐらいの大きさになるのかわからず種まきしちゃいましたよ。

次からは、容器に2つぐらいにしようと思います。

根っこの大きさにビックリしながらなんとか定植完了です。

我が家は午前中の4時間ほどしか日が当たらないので、午後は植物育成ライトを使って育てていきます。

一般的な野菜って苗が小さいうちはゆっくり成長していきますが、ここからインゲンはものすごいスピードで成長していきます。

栽培の様子

定植から2日後・・。

(2021年4月27日)

どーーーん!

ビックリしませんか??たった2日でこの大きさ。

ちなみに定植後したばかりがこちら↓↓

これ↑が2日後にはスポンジが見えなくなるぐらい成長するんですよ。

インゲン栽培が初めてなのでこの成長にはびっくり(これが普通なのかしら??)

蕾ができた

ついに蕾を発見です!

(2021年5月8日 蕾)

つる?がひょろひょろーと伸びその先端に蕾があります。

最初はなんだろうと思いましたが、これが蕾のようです。

インゲンはどんな花が咲くんだろう。ドキドキです。

(2021年5月10日)

グングン伸びます。

支柱作り

蕾ができた頃からグングン成長したことで、重さで葉っぱがダランと垂れていきました。

見てください、このやる気のない姿・・(^^:)

(2021年5月13日)

ということで急遽、支柱を立てることに。

とはいっても、容器を引っ越しさせるのはもう無理なので、ダイソーの行燈支柱を使うことにしました。

支柱の部分をマスキングテープで止めるだけの簡単工作ですが、これでなんとか収穫まで持ち堪えてもらいますよ。

開花

待ちになった開花です!

(2021年5月16日 開花)

白くて可愛い花が咲きました。

種は大きいけど花は小さいですね。かわいい(^^)

結実

受粉とかどうしたらいいのかな??

って思っている間に気がつくと実ができていました。

(2021年5月18日 結実)

いつの間に!?って感じですよね。

とっても可愛い赤ちゃんインゲン。触ってみるとまだまだ固いまま。

インゲンは開花から10日〜15日で収穫できるそうです。

成長が早いだけあって収穫までもあっという間ですね。

(2021年5月21日)

(2021年5月24日)

(2021年5月26日)

(2021年5月28日)

少し大きくなってきたかな??

触ってみるとまだ固くてまだまだ収穫できないような感じがします。

本当に15日ぐらいで収穫できるのかな?

葉が黄色くなる

突然、一部の葉が黄色になって枯れてきました。

調べてみたら栄養不足だったり、病気だったり・・。

(2021年5月29日)

最近、液肥の減りが早くたまに入れ忘れてしまいカピカピになっていることもあったので、それも原因にあるのかな!?

このままにしては他の元気な葉にも影響を与えそうだったので葉かきをしました。

根元部分も密集して日も当たりにくくなっていたので、こちらも何枚か葉と取りました。

before↑
after↓

すっきりしました。

これで症状が良くなればいいのですが・・。

収穫時期を過ぎても大きくならない・・

インゲンの収穫時期は、開花して10日〜15日ほどでできるそうなので、私のとこのインゲンもそろそろかなーなんて思っていました。

・・が、大きくなるどころか色が変化してきている!?

他のインゲンを見ても大きくなっていない。

ここ数日は実ができずにポトポト落ちているのもあったり💦

なんか変だ!!

と思いネットで調べてみました。

インゲンは比較的温暖な気候を好み、発芽適温は23~25℃です。 生育の適温は15~25℃です。 栽培可能な気温の範囲は10~30℃で、10℃以下では生育が停滞し、5℃以下では枯死してしまいます。 25℃以上では花粉の稔性が悪くなり、着莢率が低下します。

引用元:タキイの野菜 - タキイ種苗

私が住んでいる沖縄の現在の気温は30度。

はい、生育温度から5度もオーバーしております。

種まきした4月は25度以下の日も多くて涼しかったのですが、5月に入り急激に暑くなり梅雨入りした途端に真夏のような暑さ。

確かにこの気温だとインゲンは育ちませんよね。

実は、最近インゲンを日に当てると葉が焦げたような色になることがあって暑いのかなって思っていましたが、やっぱり暑かったのか。

これはいくら待っても大きくならないぞ。

残念ながらここで撤収することにしました。

何も収穫せずサヨナラするのは悲しいので、小さいインゲンの中からなんとか大きくなったものだけ収穫してみました。

収穫できたのは3つ。

試してに食べてみましたが、あまり美味しくなかったなぁくやしいです(TT)

つるなしインゲンの水耕栽培を終了

今回は残念な結果になってしまいました(><)

撤収した原因としては、暑さ。

生育温度からオーバーしたことで成長してくれずに終了。

野菜にはそれぞれ適した温度というのがあるので、その温度にあった時期に栽培しないといけないですね。

沖縄の場合だと1、2月から種まきできそうなので、次はその時期を狙って再チャレンジしてみます。

インゲンを育てていた容器は一通り洗い綺麗にしてこれにて終了です。お疲れ様でした。

 

【追記】

インゲン栽培に成功しました。

インゲンを室内水耕栽培で初収穫です

 




-つるなしインゲン
-,

© 2024 おうちで水耕栽培