オクラ

初めてオクラを苗から屋外水耕栽培したら収穫までいけました

2021年7月20日

記事内のリンクにはアフィリエイト広告が含まれています。

  1. HOME >
  2. オクラ >

初めてオクラを苗から屋外水耕栽培したら収穫までいけました

2021年7月20日

畑友達からもらったオクラが、とっっっても美味しくて私も育ててみたくなりオクラの苗を購入しました。

オクラの水耕栽培は初めて。オクラの花がどんな風に咲くのか、実はどんな風になるのか全くわからずドキドキの栽培スタートです。

途中問題が発生して大変だったこともありましたが、色々勉強になり楽しかったです。

丸オクラで屋外水耕栽培にチャレンジ

購入したのは丸オクラ。

1つ47円と格安!それなのに1ポットに4つも入っています。

ポットに1つが普通だと思っていたので、量の多さにビックリしましたが、実はこれには色々事情があることに後から気がつきます・・。

では、まず土のついたオクラを水で洗い流し、そこから液肥入り容器に引っ越しします。

液肥入り容器に定植

1ポットに4つ入っていたので、それを1つ1つ離して液肥入り容器に引っ越ししました。

(2021年4月25日 定植)

ベランダで育てている他の野菜たちと記念写真(オクラは右端)

栽培の様子

定植したオクラが次々と枯れていく

4つも育ったら沢山収穫できる♪

なんて思っていましたが、数日経つと1つ枯れ・・さらにもう1つ枯れ・・。

(2021年4月29日 )

(2021年5月3日)

最後には1つしか残りませんでした。

(2021年5月11日)

どうやらオクラは直根性で定植するのが難しい野菜だそうです。

そういった理由もあって枯れやすいよう。

私の場合は1つだけなんとか残ってくれたのでまだ良い方なのかな。

計画では4つのオクラで収穫する予定でしたが、屋外水耕栽培では1つで頑張ってみようと思います。

蕾がでてきた

ついにオクラの蕾が出てきました。

(2021年5月24日)

全体の写真(右)

大分大きくなりましたよねー!

今回初めてオクラを育ててびっくりしたのが、茎や葉っぱに水滴のようなものが付いているということ。

最初は虫の卵だと思い調べて見ました

↓↓

食べるとネバネバするオクラには、ムチンと呼ばれる粘性の糖たんぱく質が、水を含んだ透明のつぶつぶとなって、茎や葉の裏側にたくさんつきます。

引用元:アース製薬

このつぶつぶが朝日に当たってとっても綺麗✨

蕾が落ちる

蕾ができたことで開花するのもそろそろかな〜なんて思っていたら、なんと蕾が落下。

(2021年5月27日)

その後も蕾はできるけど、開花することなく落下し続けていきます。

何度も落ちていく姿を見ていたことで、落ちてしまう蕾がわかってくるようになりました。

(2021年6月9日)

落ちてしまう蕾は色に黄色っぽくなります。(この蕾はその後落ちました。)

液体肥料の濃度を濃くする

観葉オクラ化した我が家の水耕栽培オクラ。

悩んでいたことをツイッターに投稿すると液肥をもっと濃くした方がいいというアドバイスをもらい、そこから液肥を濃くしてあげることに。

するとあれほど落ちていた蕾が落ちることなくグングン成長していきます。

(2021年6月16日)

(2021年6月21日)

(2021年6月23日)

開花

そしてついに開花です!!

この日はちょうど仕事が休みでオクラの花が咲く姿を見ることができました。

(2021年6月24日)

朝黄色い蕾が見え、徐々に開こうとしています。

そしてお昼頃にベランダに行くと開花✨

この日は風が強くて花びらが葉っぱに当たり傷ついていますが、それでも黄色い花がお美しい✨

だけど夕方には萎んでしまいました。

オクラの花が咲く時間が短いという話には聞いていましたが、こんなに早いとはビックリしました。

1日でもズレてしまえば開花する姿を見ることができませんね💦

ベランダで育ててよかったです(^^)

ちなみに畑で育てているオクラの開花はまだ見たことがありません😂

(2021年6月25日)

翌日には花が落ちて、赤ちゃんオクラができていましたよ。

蕾の時と見た目が変わらないような・・。

(2021年6月27日)

隣には開花しそうな蕾も!

(2021年6月28日 2つ目開花)

開花しました。

(2021年6月29日)

(2021年7月1日 3つ目開花)

最初に開花したオクラもこんなに大きくなっています。

初収穫

初収穫です。

(2021年7月2日 1つ目収穫)

その後、2つ目、3つ目と収穫です。

(2021年7月5日 2つ目)

(2021年7月8日 3つ目)

このまま順調にオクラを収穫するぞー!と思ったりもしましたが、色々考えて終了することにしました。

まだまだオクラは育ってくれそうでしたが、夏の屋外水耕栽培は液肥の継ぎ足しが大変💦

台風時期にも入り少しずつベランダで育てている野菜たちを減らしていこうと思っていたので撤収することにしました。

ちなみにちょうど畑のオクラも収穫時期に入っていたので、畑と水耕栽培、スーパーで買ったオクラのサイズを比較してみましたよ。

↓↓

オクラの屋外水耕栽培を終了

苗から水耕栽培したオクラ。

収穫数は3つ。

栽培期間は、2021年4月25日〜7月8日の75日間です。

たった3つではありますが、水耕栽培で収穫までできたのがわかっただけでも大満足。

途中、アリ問題に悩まされて撤収しようかと本気で悩んだこともありましたが、なんとか収穫までいけて本当によかったです。

アリ対策にアリの巣ころりが効果大だった

オクラを育てて見てわかったのが、蕾ができ始めた頃からアリがめっちゃ近寄ってくるということ。

オクラの花にはアリの好きな蜜があるそうで、これを求めて集まってくるそうです。

数匹のアリならまだ可愛い方ですが、何十匹もオクラに集まっている姿を見ると気持ち悪い!!

衝撃な映像なので写真はアップしていませんが、オクラを撤収しようかと本気で悩んだぐらいでした。

そんな時に、Twitterでオクラ栽培している方に対策法を聞いてみると「アリの巣ころり」を教えてもらい早速使ってみると効果大!

アリがよく通る所におきました。

するとびっくりすることに置いた翌日にはアリがいない。

こんなに効果があるのかとビックリしました!

もしオクラのアリで悩んでいる方がいたら、アリの巣ころりおすすめですよ!

あんなに悩んでいたアリですが、アリの巣ころりのおかげでいなくなり快適なオクラ栽培ができました(^^)




-オクラ
-,

© 2024 おうちで水耕栽培