こんにちは、マルコです。
水耕栽培容器って藻対策のためにアルミホイルやアルミシートとかで容器をぐるぐる巻きにしているんですね。
白い容器を使っている場合。
藻ができないかわり、見た目がとっても可愛くない(^^:)
最初の頃は、それでも野菜が育てばOKよ、という感じでしたが、水耕栽培歴も2年目に突入したことで今年は見た目も可愛くいこうという目標を決めた私。
ということで、早速可愛くデコって見ましたよ。
水耕栽培容器をデコってみた
使う容器はこちら。
以前子供が水筒として使っていた容器。
今は使っていなくて捨てようかなと思っていた時に試しに、水耕栽培用のポットをINして見たらピッタリだったので水耕栽培容器にしたものです。
子供の使っていない水筒と空き瓶に水耕栽培用ポット入れるとピッタリだった時の嬉しさ…😆✨
この気持ちわかるかな、地味に嬉しくなる😂 pic.twitter.com/WXcgSvduD1— マルコ@家庭菜園 (@marukonosaien1) December 25, 2021
まずはアルミホイルでぐるぐる巻きにして藻が入らないようにします。
ダイソーで購入したこちら↓を水筒に合わせてカット。
麻紐で結ぶ予定でしたが、お家になくセロハンテープでとめてみました。
見た目が悪いので裏側は絶対に見せたらダメですね(^^:)
ぐるぐる巻きしたら完成!
どどどど、どうでしょうか・・?
可愛くできているのを想像していたので、このクオリティーにはガッカリですね😂
私の工作レベルの低さがバレてしまう結果になってしまいました。
一応参考にしたのはこちらの動画↓
この方は空き瓶を使って可愛くデコっているんですが、私が作ったものとはまるで違う。
やっぱり麻紐かな?
ということで第1回のデコ容器は大失敗で終わりました〜😂
難しいですね💦
今年はまだ始まったばかりなので、まだまだ挑戦していこうかな。
がんばりますー!