ダイソーの葉野菜の種は安いうえに大量に入っていますよね。
家庭菜園レベルでは中々減らない・・。
何か一気に消費できる方法はないかと考えついたのがベビーリーフです。

収穫までいけたので、栽培までの記録を紹介していきます。
ダイソーの水菜でベビーリーフ水耕栽培してみた
今回は大きなスポンジに種をばら撒きしてボウルを使ってベビーリーフ栽培をしていきます。
(2022年9月4日)
ばら撒きなので、種が移動しにくいように濡れティッシュを上からかぶせています。
根っこが伸びてくるまでは、水のみで育てていきますよ。
日当たりのいい場所に置いておくのがポイントです。
(2022年9月6日朝)
2日後に発芽。
面白いことに1日で色が変わりグーンと成長しています。
(2022年9月6日夕方)
これ昨日の水菜なんだけど…、
左が8時
右が17時
数時間で結構大きくなっていてびっくりした😲 pic.twitter.com/LuDa1gOV9q— マルコ@家庭菜園 (@marukonosaien1) September 6, 2022
ばら撒きが適当すぎたせいか、一部かたまって成長していますが・・そこはスルーで笑
(2022年9月8日)
ボウルに移し替えて液体肥料を入れる
(2022年9月9日)
根っこがいい感じに伸びてきたので、ここからボウルに移し替え液体肥料を入れて育てていきます。
ボウルにスポンジをポンと置きます。
液体肥料はスポンジより下ぐらいまで入れていきます。
(2022年9月11日)
少しずつ本葉がでてきましたよ。
(2022年9月13日)
(2022年9月14日)
数日で一気に成長した感じ。
(2022年9月17日)
(2022年9月21日)
横からみると大きくなってきたのがわかりますね。
根っこもいい感じに伸びています。
収穫
ついに収穫です♪
(2022年9月23日)
いい感じにワサワサしております。
収穫しました(^^)
栽培期間は、9月4日〜9月23日と1か月もかかりませんでした。
ベビーリーフは栽培期間が短くて種を沢山消費できるので、個人的には好きな栽培方法です。
もし、種が余っている野菜があるならぜひベビーリーフ栽培にチャレンジしてみてくださいね。
こちらの記事もおすすめ